入力について
早期割引があると言われ、急いで申請資料を送ったが、通常料金で請求され、困っています。
日本企業の代理でイベントへ出店申請をする予定だった企業が、早期割引期間中の申請を怠り、通常料金での申し込みとなったためのトラブルですね。
「いつまでに」「なにが必要か」をはっきりさせて、締め切り日を先回りして確認することがミスを防ぎます。
日本人同士の取引では「やっておいてくれるだろう」と、ある程度ほおっておいても問題がないことが多いですが、台湾・中国企業と取引する際は、何かにつけリマインド(念押し/再確認)を行うことをお勧めします。
日本人同士では口うるさいと思われがちな行為でも、台湾・中国では「きめ細やかにこちらの動向を気遣ってくれる」と思ってもらえる可能性が高いです。
今回の取引では、こちらの正当性(十分間に合う日にちに資料を送ったという証拠など)を提示して、当初の金額以上は支払う気がないことを明言して問題ないと思われます。
「…」の扱い
「…」は「…」(三点リーダー)に統一します。
「・・・」(全角の点)と混同して使用しないでください。
絵文字
絵文字は使用しないでください。
名前のあとの「君」
「○○君(くん)」は「○○同学」にしてください。
「君」をそのまま使用しないようにしてください。
句読点
日本語の句読点は下図の(2)を使用してください。
括弧
日本語の「」は「」のまま使用してください。
記号の羅列
{}
<!P>
%LC%XS35
といった記号がでてきますが、翻訳不要です。(記号の中の言葉は翻訳してください)
英数字
全角でお願いします。
例01:「どう?OKしてもらった?」
例02:そこには10数名の学生がいた。
例03:「,」「。」「!」「?」など
交通費はどのように清算しますか?
東京近郊の場合は、通訳料に含みます。
長距離移動の際に利用する新幹線(指定席)、飛行機(エコノミー)などの費用については実費にてご請求させていただきます。
通訳料のお支払いのタイミングを教えてください。
通訳終了後、弊社より請求書を送付させていただきます。
また、初めてのお取引の場合は、事前入金をお願いしております。
人名と固有名詞
統一するためにリストを作成します。
参照してください。
不明点があるときは
わからない文字や言葉が出てきた場合は、先に全てのデータの翻訳を終えてから、不明箇所をまとめて質問してください。
納品の前に…
納品の前に、一度プリントアウトして確認してみましょう。
入力ミスや、うっかり間違いの確認ができますよ。
その他、不明点はこちらまでご連絡ください。
aki@gleamof.com